巣蜜はどこで売っているのかな。カルディや成城石井で買えるのか販売店を知りたい
おすすめの巣蜜を紹介しているNZ在住歴7年のみつきです。
家族や友達へのプレゼント、自分へのご褒美として人気の高いのが、巣蜜。英語ではコムハニーとも呼ばれていますね。
ただ、気になるのが巣蜜の販売店。
市販されている全ての巣蜜が高品質というわけでないので、信頼できる販売店から購入することが大切です。
そこで、今回のコラムでは巣蜜がどこで買えるか、カルディや成城石井などの信頼できる販売店を調査してみました。
ニュージーランド在住歴7年みつき
プロフィール
当サイトでは、マヌカハニーや巣蜜の最新情報をお伝えしています。
NZでマヌカハニーに出会い、30以上のブランドや10以上のNZにあるマヌカハニー専門店を訪れました。
実際にマヌカハニーを販売した経験をもとに、選び方や食べ方を紹介します。
巣蜜はカルディや成城石井で買える?
巣蜜はカルディや成城石井で買えることが分かりました。実際にSNS上では、下記のような意見があります。
今日は成城石井に行ってきた
— かなめ🦭 (@or_loveme) May 26, 2022
安眠ハーブティー
今回はラベンダー💜
とても良き匂いだけど、口に入れるものの匂いではないw
あと蜂蜜🐝
念願の巣蜜入り〜✨
あと大好きチーズアソート🧀
これでワインで優勝します👍💗 pic.twitter.com/GJ8BDfwgjK
見て!
— みですけ@冬は嫌いじゃ!ポイ! (@gotousansan) June 15, 2022
1度は食べてみたいと思ってた
「巣蜜」
コムハニーとも言う
まじで、うまっっっ!
夢叶ったーーー🥰
安いハチミツしか食べたこと無かったから衝撃の美味さ❤
KALDIで1000円くらいで売ってるので気になったらぜひー🐝⋆゜#KALDI#カルディ pic.twitter.com/mJfLMdyeHQ
但し、カルディや成城石井の販売店で売られている巣蜜は必ずしも店舗で在庫があるとは限らないようです。実際に自宅近くの販売店では陳列していませんでした。
もし購入したい場合は事前に販売店に在庫の問い合わせをしておきましょう。
では、成城石井やカルディ以外ではどこで買えるのでしょうか。巣蜜の販売店を調査してみました。
巣蜜の販売店を徹底調査|2025年版
調査した巣蜜の販売店は、下記のとおりです。
- 有名百貨店
- イオンなどの大型スーパー
- 富澤商店
- My Honey
- ドンキ
- コストコ
巣蜜を販売してしている店舗は、上記ではイオンなどの大型スーパーだけでした。
ただ、時期や店舗によっては在庫がない場合もあり、近くのイオンで探してみましたが、見つかりませんでした。
そうなると、カルディや成城石井以外の販売店で巣蜜を購入するのは簡単ではないようです。しかも、カルディや成城石井でも必ず置いているとは限りません。
そのような場合には、ネット通販で購入するのがおすすめです。
ネット通販で買える巣蜜おすすめ5選
ネット通販の販売店で買える巣蜜のおすすめを紹介します。
- 九州蜂の子本舗 巣蜜
- ハニーマザー 巣蜜
- 山田養蜂場 巣蜜
- ハニーマークス 巣蜜
- NaTruly コムハニー
九州蜂の子本舗 巣蜜
ブランド | 九州蜂の子本舗 |
---|---|
産地 | 国産 |
花蜜 | 不明 |
内容量 | 300g |
価格(税込) | 約3,780円 |
100gあたりの価格(税込) | 約1,260円 |
なんといっても国産の巣蜜なのが一番の魅力。花蜜の種類は不明だが、100gあたりの価格も安くケースに入っているので、贈答用としても渡しやすいですね。
ハニーマザー 巣蜜
ブランド | ハニーマザー |
---|---|
産地 | ニュージーランド |
花蜜 | ホワイトクローバー |
内容量 | 340g |
価格(税込) | 約5,670円 |
100gあたりの価格(税込) | 約1,870円 |
内容量と価格のバランスがいいので、自分用とギフト用にも便利。マヌカハニーも販売している有名メーカーなので安心
山田養蜂場 巣蜜
ブランド | 山田養蜂場 |
---|---|
産地 | ハンガリー |
花蜜 | 不明 |
内容量 | 200g |
価格(税込) | 約2,484円 |
100gあたりの価格(税込) | 約1,240円 |
有名な山田養蜂場が輸入している巣蜜。安心できるメーカーの巣蜜を探している人向き。内容量も多いので十分楽しめる。
ハニーマークス 巣蜜
ブランド | ハニーマークス |
---|---|
産地 | ニュージーランド |
花蜜 | ホワイトクローバー |
内容量 | 340g |
価格(税込) | 約6,800円 |
100gあたりの価格(税込) | 約2,000円 |
マヌカハニーも販売している九州のお店。内容量が340gと多いのが特徴。巣蜜をたくさん楽しみたい人向けです。
さらに、100gあたりの価格は約2,000円なので他のブランドと比べて高いわけでありません。贈答用にピッタリ!
NaTruly コムハニー
ブランド | NaTruly |
---|---|
産地 | ニュージーランド |
花蜜 | White Clover |
内容量 | 400g |
価格(税込) | 約3,781円 |
100gあたりの価格(税込) | 約1,112円 |
ニュージーランド産100%の巣蜜。なんといっても340gと内容量が多い割に価格が安いのが魅力です。巣蜜好きにはたまらない量を味わえます。
上記で紹介した巣蜜以外にも色々な種類をネット通販では購入できるので、是非、探してみましょう!
>>>Amazonで巣蜜を探してみる
>>>楽天で巣蜜を探してみる
巣蜜(コムハニー)のよくある質問
巣蜜(コムハニー)のよくある質問をまとめてみました。
巣蜜のおすすめの食べ方は?
巣蜜はそのまま食べたり、パンやヨーグルトにかけて食べるのが一般的です。パンなどを温めると、ほどよく溶けるので違う食感も楽しめます。
そのミツロウはそのまま食べることが出来るのですが、口に残ってしまって、その食感がガムのように感じることがあります。これにはプロポリスが含まれています。
巣蜜を食べてはいけない人は?
巣蜜はハチミツと同様に1歳未満の乳児に与えてはいけません。なぜかというと、ボツリヌス菌が含まれている可能性があるからです。
巣蜜を保管するときには、乳児の手に届かないところに置いておきましょう。
巣蜜の賞味期限や保存方法は?
巣蜜の賞味期限は普通のはちみつと同じで約3~5年です。保存方法も同じで、日光などの光の当たらない冷暗所がおすすめです。
冷蔵庫に入れる必要はありませんが、逆に入れると固形化(結晶化)する可能性があります。
マヌカハニーの巣蜜はあるの?
もちろんマヌカハニーの巣蜜もあります。
【クローバー巣蜜とマヌカハニー巣蜜の見た目比較】
✓左がクローバー、右がマヌカハニー
✓同じ巣蜜でも見た目に全く違う
✓ニュージーランドでもマヌカハニーの巣蜜は珍しい
✓マヌカハニー風味はそのまま pic.twitter.com/bihlHwQcLn— Mitsuki@ニュージーランド (@manukahoney64) December 28, 2020
例えば、こちらは「マヌカサウス」マヌカハニーのコムハニーです。
マヌカハニーだけあって、はちみつが垂れてきませんね。こちらはArchers Apiariesブランドと違って透き通っていますが、マヌカハニーの色はそのままですね。
さらに、Archers Apiariesブランドのコムハニーです。
マヌカハニー独特の味は控えめでしたが、濃厚な味が特徴で見た目にも他の蜂蜜とは違いますね。
ただ、ニュージーランドでも簡単に手に入るわけではないので、日本で見つけるのは難しいかもしれません。
巣蜜(コムハニー)の販売店まとめ
今回のコラムでは「【巣蜜の販売店】どこで買える?カルディや成城石井を徹底調査」を紹介しました。
結論として、巣蜜の販売店を調査したところ、カルディや成城石井でも買えることが分かりました。ただ、常に在庫があるわけではないようです。
カルディや成城石井以外でも巣蜜が売られている店舗はありますが、ごく一部でした。なかなか手に入りくいですね。
そのような時は、通販サイトの販売手から巣蜜を購入するのもおすすめです。
特に、下記のような国産の巣蜜は手に入りにくいので、贈答用としても人気があります。
これまでに紹介した巣蜜以外にも色々な種類をネット通販では購入できるので、是非、探してみましょう!