マヌカハニーとローヤルゼリーの違いは何?効果が違うのかな。どちらがいいんだろう
マヌカハニーの基礎知識を紹介しているNZ在住歴7年のみつきです。
蜂が作り出す食品として、マヌカハニーとローヤルゼリーが注目されています。ただ、何が違うの?と疑問に思う人も。
そこで、まずはマヌカハニーとローヤルゼリーの違いを比較して表にまとめてみました。
マヌカハニー | ローヤルゼリー | |
---|---|---|
原材料 | マヌカ蜜 | 女王蜂のための特殊な蜜 |
原産地 | 主にニュージーランド | 中国を中心とする全世界 |
風味 | 独特な風味 | 少しの酸味 |
主な成分 | 抗菌活性成分MGO | デセン酸 |
主な効果 | 胃腸を整えるなど | 美容、女性特有の不調など |
では、どちらがいいのでしょうか?
そこで、今回はマヌカハニーとローヤルゼリーの違いを比較して、その特徴を紹介します。
ニュージーランド在住歴7年みつき
プロフィール
当サイトでは、マヌカハニーや巣蜜の最新情報をお伝えしています。
NZでマヌカハニーに出会い、30以上のブランドや10以上のNZにあるマヌカハニー専門店を訪れました。
実際にマヌカハニーを販売した経験をもとに、選び方や食べ方を紹介します。
マヌカハニーとローヤルゼリーの違い
マヌカハニーとローヤルゼリーの違いは、「原料」「産地」「風味」「主要な成分」「主な効果」の5つです。
- 原料
- 産地
- 風味
- 主な成分
- 主な効果
原料の違い
マヌカハニー | ローヤルゼリー | |
---|---|---|
原材料 | マヌカ蜜 | 女王蜂のための特殊な蜜 |
ローヤルゼリーとは、女王蜂のための専用のご飯で蜂の特殊な分泌液と花粉から作られます。
そのため、ローヤルゼリーを食べた蜂は通常の蜂と比べて体長が3~8倍とも大きくなります。
マヌカハニーはニュージーランドに咲くマヌカ花蜜から採蜜できる蜂蜜そのものです。
産地の違い
マヌカハニー | ローヤルゼリー | |
---|---|---|
原産地 | 主にニュージーランド | 中国を中心とする全世界 |
産地の違いは、マヌカハニーはニュージーランドとオーストラリアの一部地域です。
そして、ローヤルゼリーは中国を中心とした全世界ですが、日本での流通量はごくわずかです。
風味の違い
マヌカハニー | ローヤルゼリー | |
---|---|---|
風味 | 独特な風味 | 少しの酸味 |
マヌカハニーは生の蜂蜜、味は独特な風味があり好みが分かれます。
一方、ローヤルゼリーはサプリメントやのど飴などに利用され、味は酸味があり美味しいとは言えないでしょう。
主要な成分の違い
マヌカハニー | ローヤルゼリー | |
---|---|---|
主な成分 | 抗菌活性成分MGO | デセン酸 |
原料の違いは、そのまま効果の違いにも関係してきます。マヌカハニーにはマヌカ花蜜に含まれるMGO(メチルグリオキサール)という抗菌活性の成分により高い抗菌作用があります。
一方、ローヤルゼリーにはデセン酸と呼ばれる女性ホルモンに似た働きをする成分が豊富に含まれているのが特徴です。
主な効果の違い
マヌカハニー | ローヤルゼリー | |
---|---|---|
主な効果 | 胃腸を整えるなど | 美容、女性特有の不調など |
マヌカハニーには高い抗菌作用で胃腸を整える役割があります。
一方、ローヤルゼリーは美容の他にも女性の特有な不調に効果があるとされています。
では、結局、マヌカハニーとローヤルゼリーではどちらがいいのでしょうか?
どちらがいい?マヌカハニーとローヤルゼリー
マヌカハニーローヤルゼリーはどちらがいいかは「効果」「風味」「価格」の違いで選びましょう。
- 目的に効果があっているかどうか
- 食べ続けやすい風味なのかどうか
- 2~3ヶ月分を購入できる価格かどうか
目的に効果があっているかどうか
マヌカハニー | ローヤルゼリー | |
---|---|---|
主な効果 | 胃腸を整えるなど | 美容、女性特有の不調など |
あとは、ローヤルゼリー食べるとピリッとした刺激があるので、苦手な人もいます。
マヌカハニーとローヤルゼリーの効果は重なっている部分と異なる部分があるので、併用するとさらに効果が期待できます。
ただ、両方併用しても大丈夫なの?と心配に思う人もいるでしょう。結論から言うと、2つを併用しても問題はありません。
食べ続けやすい風味なのかどうか
マヌカハニー | ローヤルゼリー | |
---|---|---|
見た目や味 | 基本は甘いが独特な風味あり | 苦くてピリピリ感あり |
マヌカハニーは甘くて食べやすいですが、ローヤルゼリーには甘さに加えて酸味があります。
なので、原液やスプレータイプもありますが、基本的にローヤルゼリーはサプリメントで摂取する方が多いでしょう。
2~3ヶ月分を購入できる価格かどうか
マヌカハニーとローヤルゼリーともに食品なので、最低でも2~3ヶ月食べ続けることが大切です。
マヌカハニーは抗菌活性グレードにもよりますが、2~3ヶ月分で約7,000円~20,000円が相場です。
一方、ローヤルゼリーは2~3ヶ月分で約4,000円~8,000円ほど。その点で考えば、ローヤルゼリーのほうが価格的には続けやすいといえます。
【厳選】おすすめのマヌカハニー5選
一般的にマヌカハニーは抗菌力レベルで選ぶのが基本。UMFやMGOという抗菌力指標の数値が高くなるにつれて期待される効果や価格が違います。
下記はUMFとMGOの相関です。
ただ、ニュージーランドでUMF10+/MGO263+以上はアクティブ・マヌカハニーと呼ばれる効果が検証されたグレードとされています。
さらに、250g瓶は約1ヶ月分なので、効果を判断するなら2~3ヶ月は毎日食べ続けることが大切です。
そのため、マヌカハニーを購入する際は最低でもUMF10+/MGO263+以上で、250g瓶を2~3個、500g1個を選びましょう。
そこで、次にNZ在住者が厳選したおすすめのマヌカハニーブランドを紹介します。
マヌカヘルス
ブランド名 | マヌカヘルス |
---|---|
UMF認証番号 | Licence#1074 |
UMF表記 | 〇 |
MGO表記 | 〇 |
検査証明書 | ✖ |
公式サイト(英語) |
マヌカヘルス社は、家族経営が多いマヌカハニー業界のなかで大手企業なので安心・安全の生産体制を整えた実績がある信頼できる養蜂メーカー。
そのマヌカヘルス マヌカハニーの特徴は、以下のとおりです。
- ニュージーランド養蜂場でも超大手
- MGO表示の先駆メーカーとして有名
- MGO400+のコスパが最強
なお、他の抗菌活性グレードを選ぶなら、下記から探してみましょう!
エグモントハニー
ブランド名 | エグモントハニー |
---|---|
UMF認証番号 | Licence #1888 |
UMF表記 | 〇 |
MGO表記 | 〇 |
検査証明書 | △ |
農薬残留検査 | 〇 |
エグモントハニー社は、ニュージーランドのタラナキを拠点としている家族経営の養蜂メーカー。
そんなエグモントハニー マヌカハニーの特徴は、以下のとおりです。
- 高い抗菌力を持つグレードを販売
- 抗菌力指標MGOとUMFを両方併記
- 意外と品切れが少ないのも魅力
ストロングマヌカハニー
ブランド名 | ストロングマヌカハニー |
---|---|
UMF表記 | ✖ |
MGO表記 | 〇 |
検査証明書 | 〇 |
農薬残留検査 | 〇 |
公式サイト |
ストロングマヌカハニーは日本の株式会社TCNが販売しているブランドです。
そのストロングマヌカハニーの特徴は、以下のとおりです。なお、毎年MGO1100+が採蜜できるわけでないので、現在はMGO1050+となっています。
- 日本人養蜂家が現地で採蜜
- MGO1000+以上と高グレード
- スポーツ選手や声優が愛用
価格が高いものの、内容量が500gでMGO1000+は全マヌカ採蜜量の約0.01%と貴重です。できる限り高い効果を期待している人向きです。
ただ、せっかく高級グレードのマヌカハニーを購入するなら、適正に温度管理ができている公式サイトで購入するべきです。
\MGO1000+以上のマヌカハニー/
サッカーの長友選手も愛用
ハニーマザー
ブランド名 | ハニーマザー |
---|---|
UMF認証番号 | Licence #2928 |
UMF表記 | 〇 |
MGO表記 | ✖ |
検査証明書 | 〇 |
農薬残留検査 | 〇 |
公式サイト |
ハニーマザーは、消費生活アドバイザーが現地に赴いて、工場の衛生状態や品質をチェックしたマヌカハニーを輸入している会社です。神戸に実店舗もあります。
そんなハニーマザー マヌカハニーの特徴は、下記のとおりです。
- UMF品質検査書が添付されている
- ガラス容器で重量感あり
- UMF協会のライセンスを保有
UMF10+以外にも色々な抗菌力グレードがあるので、探してみたい方は下記からどうぞ。
マヌカゴールド
ブランド名 | マヌカゴールド |
---|---|
UMF表記 | ✖(MGS表記あり) |
MGO表記 | ✖ |
検査証明書 | 〇 |
農薬残留検査 | 〇 |
公式サイト |
マリリニュージーランド社は、ニュージーランドの有名養蜂メーカーのワトソン&サン社から輸入したものを「マヌカゴールド」として販売しています。
そんなマヌカゴールドの特徴は、下記のとおりです。
- モラン博士が提唱するMGSで表示
- MGS認定証/試験分析書付きで安心
- 日本のメーカーなので対応が良い
MGO400+以外にも色々な抗菌力グレードがあるので、探してみたい方は下記からどうぞ。
【厳選】おすすめのローヤルゼリー3選
おすすめのローヤルゼリーは、下記のとおりです。
武州養蜂園の調製ローヤルゼリー
ローヤルゼリー含有量 | 725mg/カプセル |
---|---|
デセン酸含有率 | 2.3% |
内容量 | 100カプセル(約3ヶ月分) |
摂取量 | 1日3粒 |
公式サイト | 武州養蜂園 |
マヌカヘルスのローヤルゼリー
ローヤルゼリー含有量 | 1,000mg/カプセル |
---|---|
デセン酸含有量 | 8mg |
内容量 | 365カプセル(約1年分) |
摂取量 | 1日1カプセル |
公式サイト | https://www.manukahealth.co.nz/ |
山田養蜂場のローヤルゼリーキング
ローヤルゼリー含有量 | 800mg/カプセル |
---|---|
デセン酸含有量 | 調査中 |
内容量 | 100粒(約1ヶ月分) |
摂取量 | 1日3カプセル |
公式サイト | https://www.3838.com/kenko/item/00560/ |
まとめ:マヌカハニーとローヤルゼリーの違い
今回のコラムでは「【マヌカハニーとローヤルゼリーの違いはコレ!】どちらがいい?」をご紹介しました。
これまでマヌカハニーとローヤルゼリーの違いには色々ありますが、成分による効果の違いが気になるポイントでしょう。
マヌカハニーは抗菌力が高いMGOが多く含まれ、ローヤルゼリーはデセン酸という女性ホルモンと同じ働きをする成分が含まれています。
そのため、目的に応じて食べ分けるのが一番おすすめです。