コムハニー(巣蜜)のおすすめや選び方を知りたい人向け。
巣蜜と書いて蜂が集めた蜜の巣は英語でCombhoney(コムハニー)と呼ばれています。
スプーンですくうと甘い蜜の巣から甘い蜜が垂れだしてきて、普通のはちみつと違ってザクザクした食感も楽しめるのが特徴です。
そもそも巣蜜(コムハニー)には種類も多いので、どれを選べばいいかや食べ方も分からない人もいますよね。
そこで今回は、「【比較表あり】コムハニー巣蜜おすすめ7選!選び方のポイントは?」をご紹介します。
タップできる目次
コムハニー(巣蜜)の選び方のポイント
コムハニー(巣蜜)のおすすめランキングを発表する前に選び方を知っておきましょう。
- 1.花蜜の種類が何か
- 2.産地がどこか
- 3内容量がどのくらいか
1.花蜜の種類が何か
巣蜜といっても花蜜の種類が違うことがあります。一般的に巣蜜として販売されているのは、百花蜜(色々な花の蜜)やホワイトクローバーなどです。花蜜の種類を確認しておきましょう。
2.産地がどこか
実は、日本で通販などで購入できる巣蜜のほとんどは、ニュージーランド産、ハンガリー、国産などです。特に国産は少なく、一部のメーカーでしか購入することができません。産地も確認しておきましょう。
3.!gあたりの価格がいくらか
内容量がメーカーやブランドによって違うので、他のコムハニーと比べて価格が安いと思ったら割高だったいうことも。選ぶ前には内容量と1gあたりの価格を確認しておきましょう。
コムハニー(巣蜜)おすすめ7選
コムハニー(巣蜜)おすすめランキング結果は、以下のとおりです。
- 1位:水谷養蜂園 巣蜜
- 2位:ハニーマザー コムハニー (巣蜜)
- 3位:山田養蜂場 巣蜜
- 4位:ハニーマークス コムハニー(巣蜜)
- 5位:小松養蜂場 秋田のはちみつ 巣みつ
- 6位:九州蜂の子本舗 国産純粋巣みつ
- 7位:モソップ コームハニー(巣蜜)
1位:水谷養蜂園 巣蜜
おすすめポイント | 日本の養蜂園が輸入している巣蜜。量が少ないので、巣蜜を試してみたい人向け。1gあたりの価格は高め。 |
---|---|
産地 | ニュージーランド |
花蜜 | 百花蜜(クローバーベース) |
内容量 | 120g |
1gあたりの価格 | 約18円 |
2位:ハニーマザー コムハニー 巣蜜
おすすめポイント | 2つセットの価格なので高く見えるが、1gあたり約13円とお手頃。内容量と価格のバランスがいいので、自分用とギフト用にも便利。マヌカハニーも販売している有名メーカーなので安心 |
---|---|
産地 | ニュージーランド |
花蜜 | ホワイトクローバー |
内容量 | 340g |
1gあたりの価格 | 約13円 |
3位:山田養蜂場 巣蜜
おすすめポイント | 有名な山田養蜂場が輸入している巣蜜。安心できるメーカーの巣蜜を探している人向き。内容量も多いので十分楽しめる |
---|---|
産地 | ニュージーランド |
花蜜 | 不明 |
内容量 | 340g |
1gあたりの価格 | 約15.8円 |
4位:ハニーマークス コムハニー(巣蜜)
おすすめポイント | マヌカハニーも販売している九州のお店。内容量が340gと多いのが特徴。巣蜜をたくさん楽しみたい人向け |
---|---|
産地 | ニュージーランド |
花蜜 | ホワイトクローバー |
内容量 | 340g |
1gあたりの価格 | 約17円 |
5位:小松養蜂場 秋田のはちみつ 巣みつ
おすすめポイント | 国産の巣蜜を探している人向き。価格は外国産の巣蜜と比べると高いが、国産を試してみたいならおすすめ |
---|---|
産地 | 国産 |
花蜜 | アカシア |
内容量 | 300g |
1gあたりの価格 | 約17.6円 |
6位:九州蜂の子本舗(現:みつばち工房花の道) 国産純粋巣みつ
おすすめポイント | 国産の巣蜜を探している人向き。花蜜の種類は不明だが、1gあたりの価格も安くケースに入っているので、贈答用向き |
---|---|
産地 | 国産 |
花蜜 | 不明 |
内容量 | 300g |
1gあたりの価格 | 約12.6円 |
7位:モップス コームハニー(巣蜜)
おすすめポイント | 一般的なクローバーとは違い、ニュージーランドの花レワレワの巣蜜なので珍しい。珍しい風味を試したい人向き |
---|---|
産地 | ニュージーランド |
花蜜 | レワレワ(ニュージーランド固有の花) |
内容量 | 340g |
1gあたりの価格 | 約10.6円 |
コムハニー(巣蜜)おすすめ比較
コムハニー(巣蜜)おすすめランキングを比較表にしてまとめました。
販売メーカー | 順位 | 産地 | 花蜜の種類 | 価格 | 内容量 | 1gあたりの価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
水谷養蜂園 | 1位 | ニュージーランド | 百花蜜(クローバーベース) | 約2,160円 | 120g | 約18円 |
ハニーマザー | 2位 | ニュージーランド | ホワイトクローバー | 約4,400円 | 340g | 約13円 |
山田養蜂場 | 3位 | ニュージーランド | 不明 | 約5,400円 | 340g | 約15.8円 |
ハニーマークス コムハニー | 4位 | ニュージーランド | ホワイトクローバー | 約5,940円 | 340g | 約17円 |
小松養蜂場 | 5位 | 国産(秋田) | アカシア | 約2,160円 | 300g | 約17.6円 |
九州蜂の子本舗 | 6位 | 国産(九州) | 不明 | 約3,780円 | 300g | 約12.6円 |
モップス | 7位 | ニュージーランド | レワレワ | 約3,618円 | 340g | 約10.6円 |
※価格は変動する可能性があります。
コムハニー(巣蜜)目的別おすすめ
コムハニー(巣蜜)を飼ってみようかと思っている人のなかには色々な目的で選ばれると思います。そこで、よくある目的別におすすめをご紹介します。
- とにかく安い自分用の巣蜜をを探している人向け
- 国産の巣蜜を探してる人向け
- プレゼントやギフト用の巣蜜を探している人向け
とにかく安い自分の巣蜜を探している人向け
価格が安いコムハニーを探しているなら、本体の価格と1gあたりの価格で選ぶのが基本です。
一番、コストパフォーマンスが良いコムハニーは、ハンガリー産の下記でした。
1gあたりの価格が約6.7円と通販サイトで探した中では安い価格帯のコムハニーですね。
下記はドイツ製のコムハニーで1gあたり約5.9円と安いですが、半分ぐらいが巣蜜で、残り半分が蜂蜜という口コミもありました。
国産の巣蜜を探している人向け
人気のあるのコムハニーですが、やっぱり国産のものを探している人も多いでしょう。価格は外国産と比べと高くなりますが、高級感がありますね。
こちらはランキングでも紹介した秋田で採蜜された巣蜜。ケースに入っているのでプレゼントにも最適です。
こちらは福岡県の八女地方で採蜜された巣蜜。完熟という名前がそそりますね。
プレゼントやギフト用の巣蜜を探している人向け
コムハニーは珍しいのでプレゼントやギフトで贈ると喜ばれること間違いなし。価格も数千円なので安すぎないので恥ずかしくないというのも特徴です。
プレゼントやギフトで贈るなら高級感があるケースに入っている巣蜜や珍しい外国産もおすすめです。
福岡県八女産の巣蜜。1個70gと他の巣蜜と比べても価格が高いですが、ケースに入ってプレゼント用として最適。価格も贈答向きですね。
ニュージーランドの有名養蜂メーカーのハニーバレー社の巣蜜。黒いパッケージなので、高級感があります。
コムハニー(巣蜜)の食べ方
巣蜜(コムハニー)の食べ方には、そのまま食べたり、パンやヨーグルトにかけて食べるのが一般的です。
ただ、せっかく巣蜜を食べるなら、巣ごと贅沢にナイフやスプーンですくって食べるのがおすすめ。さくさくとした食感が楽しめます。
2.パンなどに塗って食べる
せっかく巣蜜を食べるなら、贅沢にナイフやスプーンですくって食べるのがおすすめ。パンなどを温めると、ほどよく溶けるので違う食感も楽しめます。
パン以外にもフルーツやピザ、アイスクリームに乗せるのもいいですね。
3.ヨーグルトなどに混ぜて食べる
巣蜜の食感を大切にするならヨーグルトなどに食べるのもおすすめ。ヨーグルト以外にもコンフレーク、シリアル、ミルク、コーヒーなどに混ぜて食べる方法もあります。
ただ、口コミや評判のなかには「巣蜜は美味しくない」という意見もあります。その原因として、口に残る白いガム状のものがあるから、というのがよく見つかります。
実は、この白いガム状のものは「蜜蝋(ミツロウ)」といってプロポリスなどが含まれています。せっかくなら食べにくいですが、蜜蝋も食べるのがいいのですが、どうしても食べにくなら白い表面だけを除いて食べる方法もあります。
コムハニー(巣蜜)のよくある質問
- Q1.白いガムのようなものは何?
- Q2.巣蜜を食べてはいけない人は?
- Q3.賞味期限や保存方法は?
Q1.白いガムのようなものは何?
巣蜜を食べるときに気になるのが、白い蓋のようになっているミツロウ。ミツロウにはプロポリスが豊富に含れています。
そのミツロウはそのまま食べることが出来るのですが、口に残ってしまって、その食感がガムのように感じることがあります。
気になる方は、白いミツロウをスプーンなどで除いて食べるか、熱を加えると溶けるので温めた食材にのせて食べるのがおすすめです。
Q2.巣蜜を食べてはいけない人は?
巣蜜はハチミツと同様に1際未満の乳児に与えてはいけません。なぜかというと、ボツリヌス菌が含まれている可能性があるからです。
巣蜜を保管するときには、乳児の手に届かないところに置いておきましょう。
また、蜂にアレルギーがある方は少量から食べてみるか、食べるのをやめておきましょう。
Q3.賞味期限や保存方法は?
賞味期限は普通のはちみつと同じで約2~3年です。保存方法も同じで、日光などの光の当たらない冷暗所がおすすめです。
冷蔵庫に入れる必要はありませんが、逆に入れると固形化(結晶化)する可能性があります。
コムハニー(巣蜜)おすすめ7選まとめ
今回のコラムでは、「【比較表あり】コムハニー巣蜜おすすめ7選!選び方は?」をご紹介しました。
コムハニー(巣蜜)は、単に蜂蜜というだけではなく、サクサクとした食感が楽しめるというのも大きな魅力です。
食べ方としては、そのまま食べても良し、パンに塗ってもよし、と普通のはちみつと同じような使い方ができます。
ただ、巣蜜の表面が白い蜜蝋(みつろう)があるので、ガムのように口に残るのが苦手な人もいます。
ただ、この蜜蝋にはプロポリスが含まれているので一緒に食べるのがおすすめです。
- 1位:水谷養蜂園 巣蜜
- 2位:ハニーマザー コムハニー(巣蜜)
- 3位:山田養蜂場 巣蜜
- 4位:ハニーマークス コムハニー
- 5位:小松養蜂場 秋田のはちみつ 巣みつ
- 6位:九州蜂の子本舗 国産純粋巣みつ
- 7位:モソップ コームハニー(巣蜜)