▶えっ、偽物?信頼できるマヌカハニーはコチラ click!

【巣蜜はコレ!】どれがいい?おすすめ人気コムハニー5選

巣蜜おすすめ

コムハニー(巣蜜)のおすすめを知りたい人向けです。

巣蜜のおすすめはどれかな?人気のコムハニーを教えて欲しい。

おすすめのマヌカハニーを紹介している元ニュージーランド在住のみつきです。

巣蜜とは、蜂が集めた蜜の巣。英語での読み方はCombhoney(コムハニー)と呼ばれていますね。

最近は巣蜜の人気と共に種類も増えているので、どれがいいのか悩んでしまいがち。。。

そこで、まずは通販で買える巣蜜の販売店を表にまとめてみました。

スクロールできます
産地花蜜の種類価格内容量
九州蜂の子本舗国産(九州)不明約3,780円300g
ハニーマザーNZホワイトクローバー約5,670円340g
山田養蜂場ハンガリー不明約2,484円200g
ハニーマークスNZホワイトクローバー約6,800円340g
ナチュラルライフAUS不明約2,790円400g
※価格は2023年2月某日時点

では、どのように巣蜜を選べばいいのでしょうか。

そこで、今回は巣蜜(コムハニー)おすすめ5選を紹介します。

なお、すぐにおすすめを知りたい方は、コチラへ読み飛ばしてくださいね。

目次

巣蜜(コムハニー)の3つの選び方

おすすめランキングを発表する前に巣蜜の選び方を知っておきましょう。選び方のポイントは、以下の3つです。

  • 1.花蜜の種類は何か
  • 2.巣蜜の産地はどこか
  • 3.内容量と1gあたりの価格

1.花蜜の種類は何か

一般的に巣蜜として販売されているのは、百花蜜(色々な花の蜜)やホワイトクローバーなど。花蜜の種類を確認しておきましょう

2.巣蜜の産地はどこか

日本で通販などで購入できる巣蜜のほとんどは、ニュージーランド産、ハンガリー、国産など。特に国産は少ないので貴重です。

3.内容量と価格

内容量がメーカーやブランドによって違うので、価格が安いと思ったら割高だったいうことも。1gあたりの価格も確認しておきましょう。

巣蜜(コムハニー)おすすめ5選|2023年版

おすすめのコムハニー・巣蜜の特長をそれぞれ紹介していきましょう。

  • 九州蜂の子本舗 巣蜜
  • ハニーマザー 巣蜜
  • 山田養蜂場 巣蜜
  • ハニーマークス 巣蜜
  • ナチュラルライフ 巣蜜

九州蜂の子本舗 巣蜜

ブランド九州蜂の子本舗
産地国産
花蜜不明
内容量300g

なんといっても国産の巣蜜なのが一番の魅力。花蜜の種類は不明だが、1gあたりの価格も安くケースに入っているので、贈答用としても渡しやすいですね。

ハニーマザー 巣蜜

ブランドハニーマザー
産地ニュージーランド
花蜜ホワイトクローバー
内容量340g

内容量と価格のバランスがいいので、自分用とギフト用にも便利。マヌカハニーも販売している有名メーカーなので安心

HONEY MOTHER(ハニーマザー)
¥5,670 (2023/02/05 09:32時点 | Amazon調べ)

山田養蜂場 巣蜜

ブランド山田養蜂場
産地ハンガリー
花蜜不明
内容量200g

有名な山田養蜂場が輸入している巣蜜。安心できるメーカーの巣蜜を探している人向き。内容量も多いので十分楽しめる。

ハニーマークス 巣蜜

ブランドハニーマークス
産地ニュージーランド
花蜜ホワイトクローバー
内容量340g

マヌカハニーも販売している九州のお店。内容量が340gと多いのが特徴。巣蜜をたくさん楽しみたい人向けです。

ナチュラルライフ 巣蜜

ブランドナチュラルライフ
産地オーストラリア
花蜜不明
内容量400g

オーストラリア産100%の巣蜜。なんといっても400gと内容量が多い割に価格が安いのが魅力です。巣蜜好きにはたまらない量を味わえます。

上記以外にも色々な巣蜜が販売されているので、チェックしてみましょう!

>>>Amazonで巣蜜をみてみる
>>>楽天で巣蜜をみてみる

目的別おすすめの巣蜜(コムハニー)一覧

残念ながらおすすめでは照会できませんでしたが、色々な目的別で購入した巣蜜を次にご紹介します。

  • 自分用の安い巣蜜を探している人向け
  • 安心できる国産の巣蜜を探してる人向け
  • プレゼント用の巣蜜を探している人向け

自分用の安い巣蜜を探している人向け

価格が安いコムハニーを探しているなら、本体の価格と内容量で選ぶのが基本です。1gあたりの価格が安い巣蜜を探すと、ドイツの巣蜜が見つかりました。

安心できる国産の巣蜜を探してる人向け

人気のあるのコムハニーですが、やっぱり安心ができる国産のものを探している人も多いでしょう。価格は外国産と比べと高くなりますね。

国産の巣蜜といえば、九州蜂の子本舗の巣蜜。贈答用としてもプレゼントしやすいですね。

さらに、萩原養蜂園が販売する巣蜜も貴重な国産です。

プレゼント用の巣蜜を探している人向け

コムハニーは珍しいのでプレゼントやギフトで贈ると喜ばれること間違いなし。価格も数千円なので安すぎないので恥ずかしくないというのも特徴です。

特に、九州にあるハニーマークスでも贈答用に便利な巣蜜が販売されています。ラッピング袋セットなので、すぐに渡せるので便利です。

巣蜜(コムハニー)のよくある質問

  • Q1.巣蜜のおすすめの食べ方は?
  • Q2.白いガムのようなものは何?
  • Q3.巣蜜を食べてはいけない人は?
  • Q4.巣蜜の賞味期限や保存方法は?
  • Q5.青空レストランで紹介された巣蜜は?
  • Q6.マヌカハニーの巣蜜はあるの?

Q1.巣蜜のおすすめの食べ方は?

巣蜜はそのまま食べたり、パンやヨーグルトにかけて食べるのが一般的です。パンなどを温めると、ほどよく溶けるので違う食感も楽しめます。

ただ、巣蜜を食べるときに気になるのが、白い蓋のようになっているミツロウ。ミツロウにはプロポリスが豊富に含まれています

そのミツロウはそのまま食べることが出来るのですが、口に残ってしまって、その食感がガムのように感じることがあります。

なお、巣蜜の美味しい食べ方をさらに詳しく知りたい方は、下記のコラムをどうぞ。

Q2.白いガムのようなものは何?

巣蜜を食べるときに気になるのが、白い蓋のようになっているミツロウ。ミツロウにはプロポリスが豊富に含まれています

そのミツロウはそのまま食べることが出来るのですが、口に残ってしまって、その食感がガムのように感じることがあります。

気になる方は、白いミツロウをスプーンなどで除いて食べるか、熱を加えると溶けるので温めた食材にのせて食べるのがおすすめです。

Q3.巣蜜を食べてはいけない人は?

巣蜜はハチミツと同様に1際未満の乳児に与えてはいけません。なぜかというと、ボツリヌス菌が含まれている可能性があるからです。

巣蜜を保管するときには、乳児の手に届かないところに置いておきましょう。

また、蜂にアレルギーがある方は少量から食べてみるか、食べるのをやめておきましょう。

Q4.巣蜜の賞味期限や保存方法は?

賞味期限は普通のはちみつと同じで約2~3年です。保存方法も同じで、日光などの光の当たらない冷暗所がおすすめです。

冷蔵庫に入れる必要はありませんが、逆に入れると固形化(結晶化)する可能性があります。

Q5.青空レストランで紹介された巣蜜は?

人気ロケ番組の青空レストランで千葉県君津市の養蜂場みつばち工房で紹介された「巣蜜(コムハニー)」が紹介されていました。

ただ、現在は養蜂場を閉業している可能性が高いので手に入らないのではないでしょうか。詳しくは、ご確認ください。

Q6.マヌカハニーの巣蜜はあるの?

もちろんマヌカハニーの巣蜜もあります。

例えば、こちらは「マヌカサウス」マヌカハニーのコムハニーです。

マヌカハニーだけあって、はちみつが垂れてきませんね。こちらはArchers Apiariesブランドと違って透き通っていますが、マヌカハニーの色はそのままですね。

さらに、Archers Apiariesブランドのコムハニーです。

マヌカハニー独特の味は控えめでしたが、濃厚な味が特徴で見た目にも他の蜂蜜とは違いますね。

ただ、ニュージーランドでも簡単に手に入るわけではないので、日本で見つけるのは難しいかもしれません。

まとめ

今回のコラムでは「【巣蜜はコレ!】どれがいい?おすすめ人気コムハニー5選」を紹介しました。

おすすめの巣蜜(コムハニー)は、下記の5つです。

  • 九州蜂の子本舗 巣蜜
  • ハニーマザー 巣蜜
  • 山田養蜂場 巣蜜
  • ハニーマークス 巣蜜
  • ナチュラルライフ 巣蜜

上記以外にも色々な巣蜜が販売されているので、チェックしてみましょう!

>>>Amazonで巣蜜をみてみる
>>>楽天で巣蜜をみてみる

目次