ラベイユ マヌカハニーの口コミや評判を知りたい人向けです。

ラベイユでもマヌカハニーが販売されているらしいけど、口コミや評判はどうなのかな
元ニュージーランド在住のみつきが、信頼できるマヌカハニーのおすすめブランドを紹介しています。
近年、日本でもマヌカハニーが注目されているようになり、色々なブランドが販売されるようになりました。
でも、正直どれがいいか悩んでしまうんですよね。。。
そんな中、はちみつの専門店ラベイユのマヌカハニーが人気です。


ラベイユのマヌカハニーの特徴は、以下のとおりです。
- 有名なNZのイーストケープ産
- バッチナンバーの記載あり
- 価格は高めだけど信頼が高い
ただ、ラベイユ マヌカハニーの味は美味しいのかな?と疑問に思いますよね。
そこで、今回のコラムではラベイユ マカハニーの口コミや評判と実食レビューを紹介します。
ラベイユ マヌカハニーの口コミ・評判


ラベイユ マヌカハニーの口コミ・評判を集めてみました。
喉が痛い…。そんなときの切り札として「ラベイユ」のマヌカハニー。
— プレゼントがある生活 (@purekatsu) September 21, 2020
舐めればスーッと喉の調子が良くなってくるはちみつ専門店のマヌカハニー。コンビニののど飴などを色々試して行き着いた相棒がこちら。自分用としてもプレゼントとしてもおすすめです(実際に親に贈って喜んでくれました) pic.twitter.com/lbldaHxKB2
はちみつ専門店ラベイユのマヌカハニー125gサイズが残り少なくなったので250gサイズと「みつばち花粉」購入しました
— 🕊ステラ 鳥たちと楽しく暮らしています🕊 (@stlla7187) July 18, 2021
値段に驚く夫ですが、私がお手洗いに行っている間にリンツのチョコを買ってきてくれたり、紅茶専門店で店員と商品を選んでいる間にデニッシュハートで♡のお菓子を買ってきてくれる人 pic.twitter.com/6rdGOAhYfm
渋谷ヒカリエのラベイユ。
— ふう@My Life is My Miles (@U1_AOTAN) September 23, 2018
やっぱりはちみつ🍯はここのが1番美味しい。
マヌカハニーのUMF10+とブラックベリー。
マヌカハニーは250gでひと瓶7000円…。やっぱりお高いのね。#ラベイユ #マヌカハニー #はちみつ pic.twitter.com/BKSKdSJXQ9
ぶっちゃけマスク苦手だから無くてもいいけど、マスクせずに電車乗ってると、やっぱり気にする人いるじゃん。
— ミオ (@mmmio_k) March 15, 2020
マスク無いから免疫力上げて健康を保てるように努力する他対策無くね?
無くてもいいけど、こんな世の中に疲れてきた。
ラベイユのマヌカハニーが美味しいから何とか気持ち保ってる。
調査してみると、「美味しい」や「のど飴を買っている」など、良い口コミや評判が目立ちました。
ただ、少し価格が高いのが気になるところ。では、ラベイユ マヌカハニーはどのようなブランドなのでしょうか。
ラベイユ マヌカハニーの特徴・風味


UMF表記 | あり |
---|---|
MGO表記 | なし |
検査証明書 | なし |
公式サイト | https://shop.labeille.jp/ |
はちみつ専門店として有名なラベイユは、数多くの蜂蜜を取り扱う販売店として人気があります。
そんな数多くの蜂蜜を取り扱うラベイユでもマヌカハニーが販売されています。
他のブランドと比べて同じ抗菌活性グレードと比較すると価格が高めですが、それでも人気なのは安心できるブランドだからでしょう。
一般的なマヌカハニーUMF10+(250g)価格の相場は、下記のとおりです。
価格が高いマヌカハニーを選んでも続かなければもったいない!価格の相場を知っておきましょう。
— マヌカハニー男子@マヌカ83%ブログみつなび (@manukahoney64) February 7, 2021
内容量250g
↓
UMF5+/MGO83+:2,000~3,000円
UMF10+/MGO263+:3,000~5,000円
UMF15+/MGO573+:5,000~7,000円
UMF20+/MGO829+:7,000~10,000円以上
マヌカハニーを選ぶならコスパが大切😆#はちみつ
それと比べると、同じグレード・同量で約8,000円は高いと感じるかもしれません。
ただ、有名な百貨店に店舗を構えているので、実店舗でマヌカハニーを購入しやすいのも特徴のひとつです。
Wild Cape (ワイルドケープ) マヌカハニーと同じく、マヌカハニー採取地はニュージーランドでマヌカの産地とも言われるイーストケープです。


トレーサービリティーができるバッチナンバーの記載もあります。
では、味や食感はどうなのでしょうか?次に、実食した感想をお伝えします。


実際にラベイユのマヌカハニー食べてみると「味は美味しいですが、意外とクセが強い」と感じました。
マヌカ本来の風味を十分に味わいなら、特におすすめです。
もし、ラベイユのマヌカハニーを試してみたいけど価格が高いな、と思った方は、他のブランドも探してみましょう。
ラベイユ マヌカハニーの選び方


一般的にマヌカハニーは抗菌力レベルで選ぶのが基本です。UMFやMGOという指標の数値が高くなるにつれて期待される効果や価格が異なります。
下記はUMFとMGOの相関です。
ただ、ニュージーランドでUMF10+/MGO263+以上はアクティブ・マヌカハニーと呼ばれる効果が検証されたグレードとされています。
さらに、250g瓶は約1ヶ月分なので、効果を判断するなら2~3ヶ月は毎日食べ続けることが大切です。
そのため、マヌカハニーを購入する際は最低でもUMF10+/MGO263+以上で、250g瓶を2~3個、500g1個を選びましょう。
マヌカハニーのよくある質問


マヌカハニーのよくある質問をまとめてみました。
マヌカハニーのおすすめの食べ方は?
マヌカハニーのおすすめの食べ方は、1日1回寝る前に小スプーン1杯(5~7g)そのまま食べるだけです。
パンやヨーグルトにつけて食べることもできますが、効果を期待しているなら「そのまま」がおすすめ。
もちろん、1日数回食べても構いません。その際は、出来るだけ空腹時に食べましょう。


マヌカハニーの賞味期限や保存方法は?
マヌカハニーの賞味期限は約3~5年です。また、保存方法は開封後も冷暗所で常温で大丈夫です。冷蔵庫に入れると固まるのでやめておきましょう。


まとめ
今回のコラムでは「【ラベイユ マヌカハニーの口コミ】まずい?美味しい?実食レビュー」を紹介しました。
ラベイユのマヌカハニーは口コミでも高い評判で、味にクセが少ないのが特徴のひとつです。
UMF10+(250g)で価格が約8,000円と高めですが、信頼できるマヌカハニーとして人気。
特に、有名な百貨店に店舗を構えているので、実店舗で買うならラベイユマヌカも選択肢のひとつでしょう。