
喉にいい食べ物や喉に優しい飲み物としてもマヌカハニーがおすすめな理由を知りたいな
おすすめのマヌカハニーを紹介しているNZ在住歴7年のみつき( @manukahoney64)です。
抗菌作用がある特別な蜂蜜として知られているマヌカハニーの効果。なかでも、喉にいい食べ物や喉に優しい飲み物として注目されています。
では、なぜ喉にいい&喉に優しいと言われているのでしょうか。
そこで、今回のコラムで喉にいい食べ物&優しい飲み物はマヌカハニーがおすすめな理由を紹介します。
なお、生のマヌカハニーが喉にいい食べ物の理由や、マヌカハニー白湯が喉に優しい飲み物の理由を知りたい方は、こちらから読み飛ばしてくださいね。

ニュージーランド在住歴7年
プロフィール
ニュージーランド在住歴7年の”みつき”です。
この『みつなび』では、主にマヌカハニーや巣蜜などの情報をお伝えしています。
現地でマヌカハニーに出会い、30以上のブランドや10以上のNZにあるマヌカハニー専門店を訪れ、色々なブランドを試してきました。
詳細なプロフィールはコチラへ。
喉にいい食べ物は生のマヌカハニー

喉にいい食べ物として生のマヌカハニーがおすすめなのは、主にMGO(メチルグリオキサール)による抗菌作用とシリング酸メチルによる抗酸化作用の特性によるものです。
抗菌活性成分MGOとは
抗菌活性成分MGOとは、数値が高いほど抗菌力強く、マヌカハニー選びの指標となっています。
抗酸化成分シリング酸メチルとは
抗酸化成分シリング酸メチルとは、活性酸素を除去する働きも期待されている成分です。
これらの2つの作用により、喉ケアに役立つとされています。
さらに、マヌカハニーは白湯に入れることで、風味が苦手な方でも飲みやすい優しい飲み物にもなります。
喉に優しい飲み物はマヌカハニー白湯

マヌカハニー白湯は、はちみつ白湯の代わりとなる喉に優しい飲み物です。
さらに、マヌカハニー白湯は抗菌作用だけでなく、喉に広く効果が行きわたりやすいのが特徴ですね。
なお、独特な風味は抑えられますが、気になる方はレモン汁や生姜などを追加するのもおすすめです。
ただ、喉ケアのために飲むのであれば、3食後の最後に飲むのが効果的です。
喉にいいマヌカハニーの食べ方

喉にいいマヌカハニーの食べ方は、下記のとおりです。
- 何もつけずにそのまま食べる
- 食べる量は大さじ1杯でも十分
- 食べた後は飲食を2~3時間避ける
何もつけずにそのまま食べる
普通の蜂蜜は、パンなどに塗ったりして食べることが多いですが、マヌカハニーの喉へ効果を期待するなら何もつけずに”そのまま食べる”ことがおすすめです。
食べる量は大さじ1杯でも十分
マヌカハニーは食べれば食べるほど良いものではないので、喉の効果を期待するなら大さじ1杯(約15g)ほどでも十分です。回数は3食後ごとがおすすすめ。
食べた後は飲食を2~3時間避ける
喉ケアのためにはマヌカハニーを食べた後は飲食を2~3時間は避けるようにしましょう。
喉へ効果を期待するのであれば、マヌカハニーをいかに長時間の滞留させるかがとても大切です。
喉にいいマヌカハニーの選び方

喉にいいマヌカハニーの選び方は、抗菌力レベルで選ぶのが基本。抗菌力指標UMFやMGOの数値が高くなるにつれて期待される効果が違います。
下記はUMFとMGOの相関です。
ただ、ニュージーランドでUMF10+/MGO263+以上はアクティブ・マヌカハニーと呼ばれる効果が検証されたグレードとされています。
さらに、250g瓶は約1ヶ月分なので、効果を判断するなら2~3ヶ月は毎日食べ続けることが大切です。
そのため、マヌカハニーを購入する際は最低でもUMF10+/MGO263+以上で、250g瓶を2~3個、500g1個を選びましょう。
そこで、次に厳選した喉にいいマヌカハニーのおすすめを紹介します。
エグモントハニー

ブランド名 | エグモントハニー |
---|---|
UMF認証番号 | Licence #1888 |
UMF表記 | 〇 |
MGO表記 | 〇 |
検査証明書 | △(BeeMeで購入〇) |
農薬残留検査 | 〇 |
エグモントハニー社は、ニュージーランドのタラナキを拠点としている家族経営の養蜂メーカー。
そんなエグモントハニー マヌカハニーの特徴は、以下のとおりです。
- 高い抗菌力を持つグレードを販売
- 抗菌力指標MGOとUMFを両方併記
- 意外と品切れが少ないのも魅力
そのエグモントハニーを購入するなら、マヌカハニー専門店【BeeMe】がおすすめです。温度管理など、専門店ならではの安心感があります。
公式サイトからなら、初回限定&送料無料でお得に購入することができます。初回でまとめ買いをしておきましょう!
\ 初回限定でマヌカハニーがお得に /
お急ぎください!
送料無料&検査証明書付き
なお、エグモントハニー マヌカハニーの口コミ・評判を知りたい方は、下記のコラムで紹介しています。

ストロングマヌカハニー

ブランド名 | ストロングマヌカハニー |
---|---|
UMF表記 | ✖ |
MGO表記 | 〇 |
検査証明書 | 〇 |
農薬残留検査 | 〇 |
公式サイト![]() |
ストロングマヌカハニーは日本の株式会社TCNが販売しているブランドです。
そのストロングマヌカハニーの特徴は、以下のとおりです。なお、毎年MGO1100+が採蜜できるわけでないので、現在はMGO1050+となっています。
- 日本人養蜂家が現地で採蜜
- MGO1000+以上と高グレード
- スポーツ選手や声優が愛用
価格が高いものの、内容量が500gでMGO1000+は全マヌカ採蜜量の約0.01%と貴重です。できる限り高い効果を期待している人向きです。
ただ、せっかく高級グレードのマヌカハニーを購入するなら、適正に温度管理ができている公式サイトで購入するべきです。
\ MGO1000+以上のマヌカハニーなら /
お急ぎください!
サッカーの長友選手も愛用のマヌカハニー
なお、さらにストロングマヌカハニーの口コミ・評判は、下記のコラムで紹介しています。

マヌカヘルス

ブランド名 | マヌカヘルス |
---|---|
UMF認証番号 | Licence#1074 |
UMF表記 | 〇 |
MGO表記 | 〇 |
検査証明書 | ✖ |
公式サイト(英語) |
マヌカヘルス社は、家族経営が多いマヌカハニー業界のなかで大手企業なので安心・安全の生産体制を整えた実績がある信頼できる養蜂メーカー。
そのマヌカヘルス マヌカハニーの特徴は、以下のとおりです。
- ニュージーランド養蜂場でも超大手
- MGO表示の先駆メーカーとして有名
- MGO400+のコスパが最強

なお、他の抗菌活性グレードを選ぶなら、下記から探してみましょう!
なお、マヌカヘルスの口コミや評判を知りたい方は、下記コラムを参考にしてくださいね。

ハニーマザー

ブランド名 | ハニーマザー |
---|---|
UMF認証番号 | Licence #2928 |
UMF表記 | 〇 |
MGO表記 | ✖ |
検査証明書 | 〇 |
農薬残留検査 | 〇 |
公式サイト |
ハニーマザーは、消費生活アドバイザーが現地に赴いて、工場の衛生状態や品質をチェックしたマヌカハニーを輸入している会社です。神戸に実店舗もあります。
そんなハニーマザー マヌカハニーの特徴は、下記のとおりです。
- UMF品質検査書が添付されている
- ガラス容器で重量感あり
- UMF協会のライセンスを保有

UMF10+以外にも色々な抗菌力グレードがあるので、探してみたい方は下記からどうぞ。
なお、ハニーマザーの口コミや評判を知りたい方は、下記のコラムを参考にしてくださいね。

マヌカゴールド

ブランド名 | マヌカゴールド |
---|---|
UMF表記 | ✖(MGS表記あり) |
MGO表記 | ✖ |
検査証明書 | 〇 |
農薬残留検査 | 〇 |
公式サイト |
マリリニュージーランド社は、ニュージーランドの有名養蜂メーカーのワトソン&サン社から輸入したものを「マヌカゴールド」として販売しています。
そんなマヌカゴールドの特徴は、下記のとおりです。
- モラン博士が提唱するMGSで表示
- MGS認定証/試験分析書付きで安心
- 日本のメーカーなので対応が良い

MGO400+以外にも色々な抗菌力グレードがあるので、探してみたい方は下記からどうぞ。
なお、マヌカゴールドの口コミや評判を知りたい方は、下記のコラムを参考にしてくださいね。

マヌカハニーのよくある質問

マヌカハニーのよくある質問をまとめてみました。
マヌカハニーのUMFやMGOとは?


マヌカハニーの容器に記載されたUMF数値やMGO数値は、抗菌力グレードを示す指標です。
数値の意味は、消毒液のフェノール液との抗菌力の比較を表しています。
例えば家庭で使用される消毒液は5%と言われているので、UMF5+と同等レベルです。
なお、UMFはマヌカハニーに含まれる抗菌成分が何かわかりませんでいた。
ただ、その成分をUnique Manuka Factor(ユニーク・マヌカ・ファクター)と呼び、その頭文字を取ってUMFと名付けました。
その後、MGO(食品メチルグリオキサール)という成分が関わっていることが分かりました。
そして、現在はUMFやMGOの表記はニュージーランド政府公認の指標となっています。
なお、UMF・MGO・MGSの意味と数値の違いは、下記のコラムを参考にしてくださいね。

マヌカハニーのおすすめの数値は?
マヌカハニーのおすすめの数値は、UMF10+/MGO263+以上です。
UMF10+/MGO263+以上はマヌカハニーの効果がより期待できるアクティブ・マヌカハニーと呼ばれることがあります。
マヌカハニーに偽物はあるの?
日本以外では混ぜ物をしたマヌカハニーの偽物が見つかることがあります。
ただ、偽物とまではいかないまでも粗悪品と呼ばれる温度管理が出来ないマヌカハニーが流通していることも。
そのため、マヌカハニーブランドによっては、科学的に本物と証明する証としてUMF認証の検査証明書が同封されています。
なお、マヌカハニーの偽物については、下記のコラムもどうぞ。

マヌカハニーの効果は?
マヌカハニーには色々な効果がありますが、なかでも高い抗菌・殺菌作用が期待されています。
具体的なマヌカハニーの効果については、下記のコラムを参考にしてくださいね。

マヌカハニーの賞味期限や保存方法は?
マヌカハニーの賞味期限は約3~4年です。また、保存方法は開封後も冷暗所で常温で大丈夫です。冷蔵庫に入れると固まるのでやめておきましょう。

マヌカハニーはどこで買える?
マヌカハニーは大手百貨店やカルディ、成城石井などの専門店でも購入できます。マヌカハニーの販売店については、下記コラムもどうぞ。

マヌカハニーを食べてはいけない人は?
マヌカハニーを食べてはいけない人は、5歳以下の子どもやアレルギーを持たれている人です。妊婦さんは食べてもいいとはされていますが、おすすめはしていません。

喉にいい&優しいマヌカハニーまとめ
今回のコラムでは「【喉にいい食べ物&優しい飲み物】マヌカハニーがおすすめな理由」を紹介しました。
喉にいい&優しい食べ物としてマヌカハニーがおすすめです。
その理由は、主にMGO(メチルグリオキサール)による抗菌作用とシリング酸メチルによる抗酸化作用の特性によるものです。
ただ、マヌカハニーと名前がつけば何でもいいわけではなく、抗菌活性グレードによる効果を期待して選ぶことが大切です。
なお、喉にいい&優しいマヌカハニーは、下記のコラムでも紹介しています。
