マヌカオイルとティーツリーオイルの違いやおすすめの使い方を知りたい人向け。
マヌカオイルは、ニュージーランドでは独特な匂いがあるアロマとして使われていますが、他にも高い殺菌・抗菌効果を利用した使い方もされています。
ただ、マヌカオイルはティーツリーオイルとも呼ばれることもあり、どちらが本当なの?と思う人もいると思います。
2つのオイルには効果や使い方の違いはあるのでしょうか?
そこで、今回は「【マヌカオイルとティーツリーオイルの違い】おすすめの使い方や効果は?」をご紹介します。
タップできる目次
マヌカオイルとティーツリーオイルとは
マヌカオイルとは、マヌカハニーで知られるマヌカの木から採れたオイル。
ニュージーランドの原住民であるマオリ族が古くから利用していた歴史があります。その理由は、マヌカオイルには高い抗菌効果があるためです。顔や足などの気になる箇所にそのまま塗っているそうです。
特に、ニュージーランド産マヌカオイルの約90%は「East Cape(イーストケープ)」で作られています。マヌカで有名なマヌカハニーと比べても精油としてのエッセンスが詰まっているので色々な使い方ができます。
一方、ティーツリーは、フトモモ科の植物。そう、フトモモ科の植物といえばニュージーランドにもあるマヌカの木と同じです。
ただ、マヌカの木と類似種ですが、ティツリーオイルとは、マヌカとは別の木から採れたオイルです。オーストラリアで作られています。
昔の大航海時代にオーストラリアからニュージーランドに渡ってくる際に、ティーツリーオイルも伝わってきました。しかし、同じフトモモ科の植物であったために呼び方が混在してしまったのです。
マヌカオイルとティーツリーオイルの違い
上記でもご紹介しましたが、類似種の木ですがマヌカの木はオーストラリアのティーツリーとは別の植物です。
そのため、マヌカオイルとティーツリーオイルとでは、オイルの成分や香りの違いがあります。
どちらかというと、日本ではマヌカオイルよりもティーツリーオイルのほうが知られている理由は、ティーツリーオイルに比べて、マヌカオイルはアロマとしての効能成分が少ないと言われています。
そのため、オイルとしてリラックス効果を期待しているならティーツリーオイルがおすすめです。
ただ、マヌカオイルとティーツリーオイルは共に抗菌効果があり、自然由来の成分なので顔や足になどにも安心して使用することができます。
マヌカオイルとティーツリーオイルの使い方
2つのオイルは、アロマディヒューザーやマッサージ用のオイルとしても使うこともできます。数滴をバスタブに入れる入浴剤としても利用できし、部屋の臭いが気になる人にはアロマの香りを漂わせることもできますね。
消臭効果もあるので、バスマットやキッチン周り、部屋にスプレー液として利用することもできます。
さらに、マヌカオイルとティーツリーオイルには、どちらも高い殺菌・抗菌効果があるので、アロマとして以外にも色々な使い方がされています。
その一つが、顔や足に塗ったりする使い方。どちらにも殺菌効果もあるので、ふきでものや水虫などにも効果が期待されています。
ただ、直接オイルを塗ると肌に悪い反応がでる恐れがあるので、少量を試してみたり、肌が弱い人は水で薄めたものを使用するほうがいいでしょう。
なかには喉の殺菌を期待してマヌカオイルやティーツリーオイルを水に入れて、うがいをする人もいますが、本来の使い方ではないので止めておきましょう。
抗菌効果を期待して喉をうるおすのであれば、マヌカハニー&プロポリス配合のスプレーのほうが安心でおすすめです。

さらに、マヌカオイルやティーツリーオイルは歯磨き粉の成分としても利用されています。特にマヌカヘルス社の歯磨き粉にはマヌカオイル又はティーツリーオイルが配合されています。

マヌカオイルとティーツリーオイルおすすめ一覧
マヌカオイルやティーツリーオイルを探しているなら、下記がおすすめです。
- マリリニュージーランド ピュア マヌカオイル
- TCN ストロングマヌカオイル
- Manuka Biotic マヌカ&カヌカオイル
マリリニュージーランド ピュア マヌカオイル
特徴 | ニュージーランド北島のイーストケープで作られたマヌカオイル。成分分析証明書のコピー付きなので安心 |
---|---|
濃度 | 100% |
原材料 | イーストケープ・マヌカオイル |
内容量 | ピュア(10ml)ストロング(10ml)マイルド(50ml) |
TCN ストロングマヌカオイル
特徴 | ニュージーランドのコロマンデル半島で作られたマヌカオイル。ストロングマヌカハニーで有名なTCN社製。公式サイトでは50mlも販売中 |
---|---|
濃度 | 100% |
原材料 | マヌカオイル100% |
内容量 | 10ml |
販売店 | 公式サイト![]() |
オーストラリア産 ティーツリーオイル 100%ピュア
特徴 | オーストラリア産のティーツリーから採れた100%オイル。60mlと量が多く、ティーツリーオイル専門メーカーが作っているので品質に安心ができる |
---|---|
濃度 | 100% |
原材料 | ティーツリーオイル |
内容量 | 60ml |
マヌカオイルとティーツリーオイルまとめ
今回のコラムでは、「【マヌカオイルとティーツリーオイルの違い】おすすめの使い方や効果は?」をご紹介しました。
ニュージーランドで採れるマヌカオイルとオーストラリアで採れるティーツリーオイルは、それぞれ採れる植物の違いがあります。
ただ、両国とも違い距離にあるので、マヌカオイルのことをティーツリーオイルと呼ばれることもあります。
どちらも高い抗菌効果があるので、アロマとして楽しむだけではなく、顔や足に塗るという使い方もされています。